オオセイボウ (473)
漢字で書くと「大青蜂」。青く輝く体色は、黄・黒系統が多いハチの中では異色の存在といえる。本種はいわゆる「寄生蜂」の一種で、泥で作られたスズバチの巣に卵を産みつけ、孵化した幼虫は、スズバチの幼虫に寄生して育つそうだ。危険を察知すると擬死を装うことでも知られている。
●データ
撮影日 / 平成16年9月12日
撮影地 /
三好市池田町(黒沢湿原)
体 長 / 約1.5cm
カメラ / NIKON D100 + SIGMA APO MACRO 180mm F3.5 EX IF HSM
●データ
撮影日 / 平成18年10月9日
撮影地 /
不明
カメラ / NIKON D100 + SIGMA APO MACRO 180mm F3.5 EX IF HSM
●データ
撮影日 / 令和1年7月17日
撮影地 /
徳島市渋野町(徳島植物)
カメラ / Panasonic Lumix FZ1000 + RAYNOX DCR-5320PRO