ヒラタハバチの一種  (2110)

●データ
撮影日 / 平成29年7月8日
撮影地 / 徳島県美馬市
体 長 / 12〜13o
カメラ / Panasonic Lumix FZ1000 + RAYNOX DCR-150

頭や体が扁平で、触角は細長い糸状で多数の節がある。翅脈はゴチャゴチャした感じだ。ヒラタハバチ科Pamphilius属を思わせる容姿だが、ついに正体は分からなかった。この科は「原色昆虫大図鑑(北隆館)」に幾つか掲載されていたが、写真が小さく不鮮明で絵合わせが出来なかった。画像下は黄斑の様子がネット上の「キムネヒラタハバチ Pamphilius flavipectus」と似ているが、他に情報が全く無いので「ヒラタハバチの一種」にとどめておいた。

  

●データ
撮影日 / 令和1年5月23日
撮影地 / 徳島県佐那河内村
体 長 / 1p強
カメラ / Panasonic Lumix FZ1000 + RAYNOX DCR-5320PRO