ハグロハバチ (2023)
全身が黒っぽいハバチで翅は青味を帯びる。クロハバチやオオクロハバチと似た色彩だが、脚の白斑の位置が異なる。幼虫(画像下)の食草はタデ科のスイバ、ギシギシなど。何処にでも生える雑草で育ち、しかも多化性なのでベニシジミのような身近な存在だと思う。
●データ
撮影日 / 平成28年7月21日
撮影地 /
徳島県板野町
全長(翅端まで) / 約1p
カメラ / Panasonic Lumix FZ1000 + RAYNOX DCR-150
●データ
撮影日 / 平成28年11月15日
撮影地 /
徳島市渋野町(徳島植物園)
体 長 / 2p強
カメラ / Panasonic Lumix FZ1000 + RAYNOX DCR-150