イワタギングチ (1150)
顔と目が大きくて愛嬌のある蜂。この画像では確認できないが、「口」の周りに銀色の髭が生えていて和名の由来となっている。「日本産有剣ハチ類図鑑」で絵合わせしたところ、腹部第三・四節の細い黄帯の様子がイワタギングチに該当した。ただ、類似種も多いのでこれだけで判断して良いものか不安は残る。ギンクチバチはアナバチに近い仲間で、地中や朽木に営巣し、クモやハエを狩って幼虫を育てる。
●データ
撮影日 / 平成23年6月29日
撮影地 / 徳島市八万町
体 長 / 約1p
カメラ / Panasonic Lumix LX3
●データ
撮影日 / 令和2年9月29日
撮影地 / 徳島市八万町(分化の森総合公園)
カメラ / Panasonic Lumix FZ1000 + RAYNOX DCR-5320PRO